ピックアップの交換作業 |
 |
■ドライブ上面パネルをはずした様子。
中央に、ピックアップが見えています。 このときには、トレーは引き出しています。
レーザーを直接肉眼で見ないでください。
トレーを引き出したら、電源を切ってください。 |
 |
■写真の2箇所のネジをはずします。
右側だけではずれるようでしたら、左側ははずさなくてもOK!です。
ネジが小さいので+の精密ドライバーを用意してください。
下に落とさないように注意してください。 |
 |
■手で持ち上げ、右側シャフトを外します。
再装着時には、内周よりに取り付けてください。
※ピックアップの左側のネジは最適な位置に調整済みですので
さわらないようにしてください。
■メンテナンスもやりたい方に!
ここまで分解したら、メンテナンスもやりたいものです。
右側に、ピックアップを移動させるウオーミングギヤがあります。
古いグリスを綿棒でふき取り、グリスを極少量塗布しても良いです。
使用グリスは、タミヤ セラミックグリス が模型屋さんで手に入ります。
あとは、エアースプレーなどで、溜まったホコリを吹いてあげましょう。
■レンズも定期的にクリーニングしたい方に!
レンズを清掃するときには、綿棒にイソプロピルアルコールを染み込ませて
ふき取ります。(オーディオクリーニング用でもOK!)
タバコのヤニは、濃い目のイソプロピルでふき取ります。
拭いたあとは、濡らしたままにしないで、ふき取ってください。
無水アルコールは、レンズなどのプラスチック部分には、影響がありますので
薄めて外装部分のみの利用がよいでしょう。 |
 |
■指のツメで、写真の2箇所の部分を下にずらしてロックを解除します。慎重に。
カチッとずらすだけです。 |
 |
■外れた様子。 |
 |
■はずしたピックアップから、部品をはずします。 |
 |
■はずれました。
新しいピックアップに、同じようにこの部品を取り付けたら、この説明を今度は逆に辿って組み立ててください。
■フレキシブルケーブルは、平行にしっかり差し込んでください。
力を加える必要は、ありませんが、ツメをロックするときに、不完全差込になりやすいです。
|